孫と顔を見ながらおしゃべり!初めてのZoomビデオ通話に参加するやさしい手順
離れて暮らす孫と、顔を見ながらおしゃべりする時間は、何よりも嬉しいひとときではないでしょうか。最近では、スマートフォンやタブレットを使った「ビデオ通話」がとても便利になり、遠く離れていても、まるでそばにいるかのように孫の笑顔を見ることができます。
その中でも「Zoom(ズーム)」というアプリは、孫世代が学校のオンライン授業や友達との会話で使うことも多く、孫から招待される機会が増えているかもしれません。初めてのZoomに少し不安を感じるかもしれませんが、ご安心ください。この記事では、超初心者の方でも迷わずに孫とのZoomビデオ通話に参加できるよう、一つひとつの手順を丁寧にご説明します。
間違えても大丈夫です。何度でもやり直しができますから、安心して読み進めてくださいね。
Zoomとは何か、ごく簡単に
Zoomは、スマートフォンやタブレットを使って、遠くの人と顔を見ながら話せる「テレビ電話」のようなものです。たくさんの人が同時に話せるので、孫とだけでなく、家族みんなで顔を合わせておしゃべりすることもできます。
孫が送ってくれた「招待」を受け取って、そのビデオ通話に参加するだけであれば、特別な登録や難しい設定は必要ありません。
準備するもの
Zoomで孫とビデオ通話をするために、いくつか準備しておくと安心です。
- スマートフォン、またはタブレット: いつも使っているもので大丈夫です。
- インターネット接続: Wi-Fi(ワイファイ)につながっているか、スマートフォンの通信ができる状態かを確認してください。
- 充電: ビデオ通話は電池を多く使うことがあります。通話前に充電をしっかりしておきましょう。
- 静かな場所: 孫の声がよく聞こえるように、できるだけ静かな場所を選びましょう。
Zoomアプリの準備(初めてZoomを使う場合)
孫からZoomの招待が届いたけれど、まだスマートフォンにZoomアプリが入っていない場合は、まずアプリをインストールする必要があります。
-
「App Store」または「Google Playストア」を探します スマートフォンの画面にある、以下のどちらかのアイコンを探してタップ(指で軽くたたくこと)してください。
- iPhone(アイフォン)をお使いの方: 青色の四角いアイコンに白い「A」のマーク(App Store)
- Android(アンドロイド)をお使いの方: カラフルな三角のアイコン(Google Playストア)
-
「Zoom」と検索します お店の画面が開いたら、画面の上部や下部にある「検索」という文字や虫眼鏡のマークをタップします。そして、検索の窓に「Zoom」と入力し、「検索」ボタンをタップしてください。
-
アプリをインストールします 検索結果の中から、「ZOOM Cloud Meetings」という名前のアプリを見つけ、「入手」または「インストール」と書かれたボタンをタップします。パスワードや指紋認証、顔認証を求められることがありますが、スマートフォンの指示に従って進めてください。
-
アプリを開きます インストールが終わると、「開く」というボタンが表示されますので、これをタップします。これでZoomアプリの準備は完了です。
-
うまくいかない場合: もしアプリが見つからなかったり、インストールがうまくいかない場合は、焦らず一度深呼吸をしましょう。また、無理に一人で解決しようとせず、近くにいるご家族や、スマートフォンのサポートセンターに相談してみるのも良い方法です。
孫からの招待でビデオ通話に参加する手順
Zoomアプリの準備ができたら、いよいよ孫からの招待でビデオ通話に参加してみましょう。
-
孫からの「招待リンク」を確認します 孫は、LINEのメッセージやメールで、Zoomのビデオ通話に参加するための「招待リンク」というものを送ってくれます。これは青い文字で書かれたURL(ユーアールエル)であることが多いです。
- 例:「https://zoom.us/j/〇〇〇〇〇〇〇」のような文字の並びです。
-
招待リンクをタップします 孫から届いたメッセージを開き、その青い招待リンクの部分を指で軽くポンとタップします。
-
アプリが自動で起動します リンクをタップすると、自動的にZoomアプリが起動します。
-
名前を入力します 「名前を入力してください」という画面が表示されたら、自分の名前をひらがなかカタカナで入力しましょう。孫が「おばあちゃん」「おじいちゃん」と認識しやすい名前にすると良いでしょう。入力が終わったら、「続行」または「OK」をタップします。
-
ビデオ付きで参加します 「ビデオプレビュー」という画面が表示される場合があります。ご自身の顔が映っていることを確認し、「ビデオ付きで参加」と書かれたボタンをタップします。
-
マイクとカメラの許可をします 「Zoomがカメラへのアクセスを求めています」「Zoomがマイクへのアクセスを求めています」といったメッセージが表示されることがあります。これは、あなたの顔を映したり、声を聞こえさせるために必要な許可ですので、「OK」や「許可」をタップして許可してください。
-
「待機室」に入ります 「ホストがミーティングへの参加を許可するまで待機しています」というメッセージが表示されたら、そのままお待ちください。これは孫が、あなたがビデオ通話に参加するのを許可するまでの間です。しばらくすると孫が許可してくれますので、焦らず待ちましょう。
ビデオ通話中の基本的な操作
ビデオ通話が始まったら、画面の下の方にいくつかのアイコンが表示されます。これらは、通話中に使う基本的な操作ボタンです。間違えて触っても、すぐに元に戻せますから、安心してください。
-
マイクのアイコン(ミュート/ミュート解除)
- マイクの絵に斜めの線が入っている場合: あなたの声は相手に聞こえません。周りの音が気になる時や、孫の話を聞く時に使います。
- 斜めの線がない場合: あなたの声が相手に聞こえます。孫に話しかける時に使います。
- このアイコンをタップすると、聞こえる/聞こえないが切り替わります。
-
ビデオのアイコン(ビデオの停止/ビデオの開始)
- ビデオカメラの絵に斜めの線が入っている場合: あなたの顔は相手に映りません。
- 斜めの線がない場合: あなたの顔が相手に映ります。孫に顔を見せてあげたい時に使います。
- このアイコンをタップすると、映る/映らないが切り替わります。
-
「退出」または「終了」ボタン
- 赤い文字で「退出」または「終了」と書かれたボタンです。
- 孫とのビデオ通話を終える時にタップします。
- 「ミーティングを退出」や「通話を終了」といった確認画面が出る場合がありますので、改めて「退出」をタップしてください。
よくある困りごとと対処法
初めてZoomを使うと、戸惑うことも少なくありません。しかし、たいていのことは簡単な操作で解決できます。
-
孫の声が聞こえない場合
- スマートフォンの側面にある「音量ボタン」を上げてみてください。
- Zoomの画面下部にあるマイクのアイコンに斜めの線が入っていないか確認してください。もし入っていたらタップして解除してみましょう。
-
自分の顔が映らない場合
- Zoomの画面下部にあるビデオのアイコンに斜めの線が入っていないか確認してください。もし入っていたらタップして解除してみましょう。
- スマートフォンやタブレットのカメラ部分が指で隠れていないか確認してください。
-
画面が固まってしまった場合 スマートフォンやタブレットの調子が悪いのかもしれません。一度Zoomアプリを完全に閉じて、もう一度最初から招待リンクをタップして参加し直してみましょう。アプリを閉じる方法は、スマートフォンの種類によって異なりますが、画面の下から上にスワイプする(指を滑らせる)と、使っているアプリの一覧が表示され、それを上方向にスワイプすることで閉じられることが多いです。
困った時は、一人で抱え込まず、孫に「聞こえないよ」「映らないよ」とメッセージを送ったり、電話で伝えてみてください。孫もきっと、やさしく教えてくれるはずです。
まとめ
初めてのZoomビデオ通話、いかがでしたでしょうか。新しいことに挑戦するのは少し勇気がいりますが、一歩踏み出してみれば、孫の笑顔をいつでも見られる素敵な世界が広がっています。
最初はうまくいかないことや、戸惑うこともあるかもしれません。でも、大切なのは「孫とつながりたい」という気持ちです。この記事の手順を参考に、何度でも挑戦してみてください。間違えても、やり直しができます。
Zoomを使いこなせば、離れていても、孫とのおしゃべりの時間はもっと楽しく、心豊かなものになるでしょう。これからも、デジタルツールを味方につけて、たくさんの思い出を作ってくださいね。